コインチェックがハッキングの被害を受けたことで暗号資産(仮想通貨)の資産管理に対する注意の意識が世間に広がるようになりました。
暗号資産(仮想通貨)資産を安全に管理する手段として利用される「ウォレット」の役割や種類をご説明します。
ウォレットでビットコインを保管できる
ビットコインはそのままでは使う事ができません。ビットコインを送ったり、受け取ったりするには「ウォレット」が必要になります。
資産を安全に管理するために「ウォレット」の利用は必須といえます。
実施のお金でいうと銀行口座のようなもので、「ウォレット」を利用しないのは、全財産をカバンに入れて持ち歩いているような状況だということを理解しておきましょう。
実際、コインチェックのハッキング事件の以前にも世界ではたくさんのハッキング事件が起きています。
「ウォレット」には様々な形式があり、ユーザーの利用方法に合わせた「ウォレット」選びが必要となってきます。
オンライン型のウォレット
WEBサービス業者が提供するネット上の「ウォレット」です。
ビットフライヤーやコインチェックなどで、ビットコインを購入した際に自動的に保管してもらう形になりますが、
その場合もこのオンライン型の「ウォレット」となります。
最大のメリットはスマホから手軽にアクセス(利用)できることです。しかし、セキュリティー面がサイト管理会社に一任されるので、安心して信頼できるところを選びましょう。
サイト管理会社自体がハッキングなどされてしまった場合、ビットコインが盗まれてしまう可能性があります。
様々ウォレット会社がありますが、ウェブウォレットの最大手Blockchain.infoは安心できるところだと思います。日本語も対応しています。
インストール型のウォレット
自分のPCにインストールしてローカル環境で管理できる財布です。皆さんが普段使っている、マイクロソフトのワードやエクセルと同じ感覚と思ってください。
最初のインストール作業&設定が面倒に感じるかもしれませんが、セキュリティー面で優れているのがポイントです。
多額のビットコインを保管しておきたい場合などはこの「ウォレット」が無難かもしれません。
ただし、PC自体が壊れてしまったりウイルスに感染したりしてしまうとビットコインが盗まれたり、取り出せなくなってしまうので注意しましょう。
ハードウェアウォレット
インストール型のウォレットのセキュリティ機能にプラスして、ハードデバイスの鍵がついたタイプのものです。
このウォレットを利用する際には端末型の鍵を接続し、暗証番号を入力しなければ自分のアカウントにアクセスできません。
セキュリティレベルで判断するとこのタイプが最も優れており、ある程度まとまった暗号資産(仮想通貨)の資産を保有している人は必ずといっていいほどこれを利用しています。
まとめ
「ウォレット」の役割や種類について、理解できたでしょうか。
普段使いメインで少額のビットコインをスマホで持ち歩くのであればオンライン型ウォレットを使い、投資目的である程度まとまったビットコインを保管するのであれば「ハードウェアウォレット」を使う。
また、様々なリスクを想定して一か所に全て置かない事も重要だとおもいます。
一般的に広く利用されているハードウェアウォレットは Ledger Nano S (レジャー・ナノS)です。
ビットコイン、イーサリアム、リップルなど、主要通貨に広く対応していることも特徴です。
¥15,800 (税込)
堅牢なセキュリティであなたの暗号通貨資産、デジタルペイメントを守ります。Chromeアプリケーションが動作する全てのコンピューターにUSB接続可能です。有機ELディスプレイと物理ボタンの組み合わせで内部の暗号通貨資産、暗号通貨取引のセキュリティを確実に守ります。
:LedgerNanoS(レジャー・ナノS)公式サイト
コメントを残す