ビットコインの暗号資産(仮想通貨)取引所ビットポイント(BITPOINT)の評判や口コミなどのユーザーレビューが本当なのか徹底調査してビットポイントのメリット、デメリットを解説します。
目次
ビットポイント(BITPOINT)とは?
ビットポイント(BITPOINT)は2016年3月3日に設立した金融庁認可のビットコイン取引所です。
暗号資産(仮想通貨)交換業者 関東財務局長 第00009号
貸金業者 東京都知事(1) 第31660号
東証2部上場の株式会社リミックスポイントの子会社となります。
BITPoint(ビットポイント)は「安全・安心な暗号資産(仮想通貨)取引」をモットーとして暗号資産(仮想通貨)交換業を展開しています。
ビットポイント(BITPOINT)の運営会社は?

会社名 | 株式会社ビットポイントジャパン |
---|---|
資本金 | 44億3,000万円(資本準備金含む) |
会社情報 | 代表取締役社長 小田 玄紀
本社所在地 |
設立年月日 | 2016年3月3日 |
ビットポイントではFX取引を利用される場合、世界基準のFXツール「FXTF MT4(メタトレーダー4)」を利用する事ができます。
アジア各国で暗号資産(仮想通貨)取引所を展開中
ビットポイントは日本のみならず、中国、香港、台湾、韓国、サモア、マレーシアでも暗号資産(仮想通貨)取引所サービスを展開しています。
BITPOINT HONG KONG LIMITED(香港)
BITPointKorea Co., Ltd.(韓国)
杭州巴泰網絡科技有限会社(中国)
BITPoint APEC Investments Corporation(サモア)
幣寶亞太科技資訊有限公司(台湾)
Triangles Top Consulting sdn bhd(マレーシア)
マイニング事業にも参入

BITPointが暗号資産(仮想通貨)マイニング事業に参画 -暗号資産(仮想通貨)の仕入調達を強化すると共にマイニング運用保守事業も展開へ-
常に新たな市場に挑戦し、お客様へ新たな価値を提供し続ける株式会社リミックスポイント(証券コード:3825、本社:東京都港区六本木三丁目2番1号、代表取締役社長:小田玄紀)(以下「当社」)の子会社である株式会社ビットポイントジャパン(以下「BITPoint」)は、マイニング事業において豊富なノウハウを保有するPassion Progress Limited(本社:3/F Suite A, Ritz Plaza, 122 Austin Road, Tsim Sha Tsui, Kowloon, Hong Kong)と暗号資産(仮想通貨)マイニング事業に参画することを決定しましたので、以下の通りお知らせいたします。
店舗向け暗号資産(仮想通貨)決済サービス
ビットポイントはビットコインなど暗号資産(仮想通貨)の店舗決済サービス「bitpoint pay」を展開しています。
中国三大決済サービスである「WeChatPay」「Alipay(支付宝)」「UnionPay(銀聯)」などの決済サービスとも連携されています。
代表取締役社長 小田 玄紀氏
東京大学法学部卒
東京大学在学中に起業し、その後に事業を売却し、マッキンゼー出身者と共にベンチャーキャピタリストとして多くのベンチャー企業に対して投資を行う。
海外の機関投資家との交渉や債券投資なども手掛けており、金融・投資のスペシャリストとして活躍。
BITPoint(ビットポイント)のメリットは?
口コミや評判でささやかれているビットポイントにしかないメリットをお伝えします!
暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH),ライトコイン(LTE)を指値注文でJPY購入できる

ビットポイント(BITPOINT)ではイーサリアム、ライトコインを取引所にてJPY建てで指値注文する事ができます。
日本国内ではコインチェック,ビットフライヤーにてイーサリアム、ライトコインを購入することもできますが販売所からの購入となります。
一般的に取引所でも指値注文のほうが安くで購入する事ができます。(売りたい人と買いたい人のマッチング)
ビットフライヤーは販売所からの購入なので手数料が高いです。(ビットフライヤーから購入の為)
ビットポイントだと手数料が0.25~0.7%の範囲です。(現在無料)
コインチェック・ビットフライヤーだと3%くらいはとられます。売り買いするとその倍です。
(※手数料は日々変動しますので目安としてください)
ライトコインをJPY建てで取引所で購入できるのはビットポイントだけです。
専用スマホアプリが便利!使いやすい!
暗号資産(仮想通貨)の購入やビットポイントジャパンに保有する暗号資産(仮想通貨)の残高確認や送付・預入の手続きについて、これまで以上にスピーディーに行えるようになります。
■安心のセキュリティ
ホット・ウォレットの管理含め全てのセキュリティに関わる施策はビットポイント独自のアルゴリズムと管理体制に基づいております。
・ホワイトハッカーによるペネトレーションを含む各対策の定期的な点検
・即座に異常を検知できる24時間365日の監視体制
※例えば、ホット・ウォレットの秘密鍵が漏洩した場合であっても第三者がこの秘密鍵を解読することの不可能な対策を講じております。
万が一でも!顧客資産の分別管理だから安心のビットポイント

ビットポイントジャパンは、お客様から預託を受けた資産と当社が保有する資産を分別して管理しています。
また、暗号資産(仮想通貨)も同様に、お客様保有分の暗号資産(仮想通貨)と当社保有分の暗号資産(仮想通貨)を分別して管理しています。
お客様から預託を受けた金銭(総合口座の預り金、証拠金取引口座の委託証拠金現金)ならびに暗号資産(仮想通貨)はビットポイントの資産との混同が生じないように、コンピュータ上の記録を正確に行われています。
ビットポイントFX取引専用ツールが使える(MT4)
MetaTrader4(メタトレーダー4)は、2005年の発売以来わずか数年で世界中の金融機関ならびに投資家の方々に大人気となり、現在では世界中750社以上の金融機関の取引プラットフォームとして採用されております。
また、MetaTrader4には、PC取引ツールとしてインストール型リッチクライアント形式のアプリケーションのほか、スマートフォン取引ツールとしてiPhone/iPadアプリならびにAndroidアプリがあります。
BITPoint(ビットポイント)のデメリットは?
口コミや評判でささやかれているビットポイントのデメリットをお伝えします!
取り扱い暗号資産(仮想通貨)が少ない
現在ビットポイントではビットコインを含め5つの銘柄の取り扱いがされております!
Bitcoin(ビットコイン),Ethereum(イーサリアム),xrp(リップル),litecoin(ライトコイン),Bitcoincash(ビットコインキャッシュ)の6銘柄です。
bitcoin(ビットコイン)- 暗号資産(仮想通貨)の代表格のビットコインです。
時価総額NO.1
Ethereum(イーサリアム)- スマートコントラクト代表格の暗号資産(仮想通貨)。
時価総額NO.2
Ripple(リップル)- 金融プラットフォーム
litecoin(ライトコイン)- ビットコインを金とするならライトコインは銀。
BCH(ビットコインキャッシュ)- Jihan Wu氏主導によるアルトコイン。
Bitcoin(ビットコイン),Ethereum(イーサリアム),xrp(リップル),litecoin(ライトコイン),Bitcoincash(ビットコインキャッシュ)このうちのどれかが購入目的であれば問題ないとおもいます。
ビットポイント(BITPOINT)の口コミと評判
https://twitter.com/umicco3/status/1022845096490807297
仮想通貨の価格が安定してきたらビットポイントの天下(・∀・)
仮想通貨のメリットを活かし、生活を便利にしようとしてる取引所と、FXと同じ感覚で扱ってる業者との差が出るかと(・∀・)— 晃 (@akira80653142) January 2, 2018
ありがとう^-^
あと、ビットポイントの口座もオススメだよ。MT4っていう世界でも有名なチャートソフトがあって、ビットポイントは日本で唯一MT4でビットコインに対応してるからPCでビットコインのチャートをしっかりテクニカル分析したいならかなり便利かも^-^— 苦道訓 (@Kudoukun_Goh) November 2, 2017
ビットポイント(BITPOINT)は

ビットポイントはライトコイン、リップル、イーサリアム、ビットコインキャッシュを少しでも安く日本円で購入したい人にピッタリの取引所です。
コインチェックやビットフライヤーでも購入することはできますが、指値注文で買えず手数料が高いです。
すでに他の取引所でリップルやイーサリアムを購入済みの方でもビットポイントで口座開設を行い、ビットポイントに送金してから売却すれば
高い手数料を取られずに売却する事も可能です。
また、他の取引所で何等かの問題が発生した際に暗号資産(仮想通貨)を避難させる避難先取引所としても活用できるとおもいます。
登録は無料で、簡単にアカウントも作成できちゃいます。
「とりあえず始めてみたい」「どんなものか見てみたい」という方にもオススメです。
[…] このサイトの記事を見る […]