国内大手の暗号資産(仮想通貨)取引所DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の評判や口コミなどのユーザーレビューが本当なのか徹底調査してビットバンクのメリット、デメリットを解説します。
目次
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)とは?
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)は2017年12月12日に「株式会社東京ビットコイン取引所」から「株式会社DMM Bitcoin」に社名変更された取引所です。
暗号資産(仮想通貨)取引サービス、システムが一新されて2018年1月11日にオープンしました。
DMMグループの中核の1つを担う
今話題のDMMバヌーシーや動画配信、通信販売、ゲーム、FX取引と、多方面にわたる事業を展開しているDMMグループ。
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)はDMMグループのインターネット金融サービスの中核の一つを担う位置づけになります。
イメージキャラクターは「ローラ」
DMMビットコインはイメージキャラクターとしてローラを起用。
代表取締役 田口 仁氏
代表取締役の田口 仁氏。
オンラインを通じた株取引や金融デリバティブ取引等、インターネットを通じた様々な金融関連取引の市場を開拓。
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の運営会社は?

会社名 | 株式会社 DMM Bitcoin |
---|---|
会社情報 | 代表取締役 田口 仁
本社所在地 |
設立日 | 2016年11月 |
DMMグループは「DMM Bitcoin」の他に、DMMグループである株式会社ネクストカレンシー社においても2018年春目途に暗号資産(仮想通貨)取引事業に参入を発表しています。
DMMマイニングファーム
DMMグループでは、DMMビットコイン(暗号資産(仮想通貨)取引所)に加えて暗号資産(仮想通貨)マイニング事業にも参入しています。
「DMMクラウドマイニング」サービスを提供予定
一般の方が「DMMマイニングファーム」にいつでも気軽に参加できる「DMMクラウドマイニング」サービスを提供します。DMMが運営する事で、海外製が多い既存のクラウドマイニングサービスとは一線を画する安心して信頼できるサービスとなります。
DMMビットコインのメリットは?
口コミや評判でささやかれているDMMビットコインにしかないメリットをお伝えします!
アルトコインのレバレッジ取引ができる!
BTCやXRPなどはもちろん、XLMやMONAといった多数の銘柄が用意されております。
専用アプリで快適な取引ができる

DMMグループのDMM FXのノウハウが活かされた暗号資産(仮想通貨)取引専用アプリを利用する事ができます。
iOS、Androidに対応したネイティブアプリ
機能性もPC版取引システムに匹敵する機能をアプリに搭載。
チャートを見ながらの「ワンタッチ」発注も可能です。
スマホならではのポップアップ機能(レートアラート通知、経済指標アラート)も搭載してます。
取引に必要な機能・情報を集約
レイアウト変更も自由自在。
お客様のお好みに合わせたオリジナル仕様にカスタムできます。
豊富な注文方法を搭載
ストリーミング、指値・逆指値、OCO、IFD(レバレッジ取引のみ)、IFO(レバレッジ取引のみ)。一括決済やクイック決済もできます。
種類も機能も豊富なチャート>
テクニカル指標を多数搭載(移動平均線、一目均衡表、MACD、RSI等)。チャートから発注する機能も搭載してます。
暗号資産(仮想通貨)Wallet機能(マイページ)が使える
マイページではお客様の日本円・暗号資産(仮想通貨)の資産を一括管理。
お客様専用の暗号資産(仮想通貨)ウォレットをご用意(ビットコイン、イーサリアム)。
入出金手続きもマイページからかんたんに行えます。
DMMビットコインのデメリットは?

口コミや評判でささやかれているDMMビットコインのデメリットをお伝えします!
DMMビットコインの口コミと評判
DMMビットコインのアルトコインのレバレッジ取引が始まるらしい。
最高かよ— 寝巻き (@fainalpanpu_EX) December 21, 2017
DMMビットコインの扱い通貨
BTC、ETH、XEM、XRP、ETC、BCH、LTCおっ!!NEM来るのか!!! https://t.co/x9d3BpJeXE
— マナ@仮想通貨 (@1000crypto) December 21, 2017
DMMビットコイン楽しみや。
FXやってたときはチャート使いやすいし、テクニカル豊富やしで使ってた。— 00D (@00D_24) December 21, 2017
DMM Bitcoinはアルトコインレバレッジ取引したい方にオススメ!

登録は無料で、簡単にアカウントも作成できちゃいます。
「とりあえず始めてみたい」「どんなものか見てみたい」という方にもオススメです。
[…] このサイトの記事を見る […]
[…] このサイトの記事を見る […]